【実施レポート】姫路日工祭の魅力をお届けします!
姫路日工祭 実施レポート 学生の学びと地域への感謝を形に 日本工科大学校は、2025年10月4日(土)に大手前公園にて「姫路日工祭」を開催しました。 このイベントは、学生たちが日頃の学びの成果を地域の皆様に披露し、ものづくりの楽しさと魅力を伝えることを目的とした本校の行事です。 当日はあいにくの雨模 […]
【学園祭】子供から大人まで楽しめるオータムフェスを開催!
日本工科大学校の学園祭【オータムフェス】を開催! 開催概要 日時: 2025年11月22日(土)10:00~15:00 場所:日本工科大学校←アクセスはこちらから 参加費: 無料(事前申し込み不要) 主催: 学校法人誠和学院 日本工科大学校 後援: 姫路市教育委員会、神戸新聞社 イベント紹介 今年の […]
【夏休み後半戦特設ページ】2025年の夏オーキャンはまだまだイベントが盛りだくさん!
夏休み後半戦オープンキャンパス開催中! 進路選びは「体験」から始まる。 日本工科大学校では、夏休み後半も分野ごとの体験イベントを開催しています。 進路に迷っている方、分野選びをこれから始める方も大歓迎! 8月の開催日は【20日(水)/23日(土)/30日(土)】の3日間! まずは、下のイベント一覧か […]
【ものづくり体験イベント日工祭】屋台練りや大工職人体験、カスタムカーも登場!姫路城前の大手前公園で開催!
姫路城前で開催!日本のものづくりを見て、触って楽しむ体験型イベント 開催概要 日時: 2025年10月4日(土)10:00~15:00 場所: 大手前公園(姫路城前)←アクセスはこちらから 参加費: 無料(事前申し込み不要) 主催: 学校法人誠和学院 日本工科大学校 後援: 姫路市教育委員会、一般社 […]
【1年生作品を紹介!】にじり門製作で大工の基礎を学ぶ
大工一年生がにじり門を製作! 大工一年生は、道具の使い方などの基礎的な勉強から、インターシップ等の実践的な実習まで、一年を通して大工技術を幅広く学びます。 今回はにじり門の製作を通して、木造建築の基本的な構造を学びました! そして、せっかくならと、にじり門に備え付ける表札を学生が手作業で彫って製作し […]
【大工学生が製作】木造二階建てがついに完成!
大工2年生が造る木造二階建てが完成! マイスター大工の2年生によって、大工実習棟内に二階建て木造建築が建てられました。 木材は全て、鑿、鋸、かんなといった大工道具を使い一から加工し、柱と梁を組み合わせ建設します。 釘のような金属を使わず、組み木の原理で柱を建てる日本の伝統的な手法を使い、卒業後の実践 […]
【姫路城建築学】日本古来の伝統技術を学ぶ野外実習
姫路城建築学の授業の一環として、大工技術を学ぶ学生を対象とした野外実習を行いました! 世界が誇る世界遺産「姫路城」から、当時の技術者の意図やその背景を考え、日本の伝統的な木造建築について学びます。
【神河木造インターシップを実施】大工学生による街づくり
前田 大志 “神河町の街の活性化”と“木造建築の匠の技の継承”を目的として、2005年 から始まった『かみかわ木造インターンシップ』今年度も9月に実施いたしました。 今年度で20周年を迎えます。本校学生の他、兵庫県や沖縄県の学生も参加し、4日間かけて林業体験や木造塀製作、あずま屋の新設を行い、地元職 […]
建設学部合同-企業説明会を開催!
本日、本校の建設学部の学生を対象に、企業説明会を実施しました。 色々な企業様に本校の講堂に集まって頂き、それぞれの会社の魅力ややりがいなどを直接お話頂きました。 お忙しいなか、わざわざ本校の学生のために足を運んでいただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。 本校は、ありがたいことにたくさんの […]
神戸新聞「知事賞に選出」について掲載
2019年1月30日に神戸新聞に掲載されました。 日本工科大学校では、毎年「かみかわ木造インターンシップ」として、兵庫県にある神河町にて木造建築の「地域貢献型インターンシップ」を行っています。 神河町の活性化と木造建築技術者の育成を目的として始まり、14年間にわたってバス停留所や神社の新築・改築・修 […]