"建築のスペシャリストへ"
ここにしかない4つのポイント
Point1![300時間建設インターンシップ 本校だからできる!産学連携による企業内実習教育ガイドラインの開発]()


- ❶全国の基盤となるガイドラインを開発
- ❷企業内実習と学習の効果的な組み合わせ
- ❸実践的な技能•技術を身につけた即戦力となる人材を育成
本校の実践的で優秀な人材育成事業が、全国の専門学校から注目されています。
Point1


- ❶全国の基盤となるガイドラインを開発
- ❷企業内実習と学習の効果的な組み合わせ
- ❸実践的な技能•技術を身につけた即戦力となる人材を育成
本校の実践的で優秀な人材育成事業が、全国の専門学校から注目されています。

Point2

![建設学部棟内で木造2階建てを造る]()
建設学部棟には、実際に木造2階建て住宅を2棟建てる事が出来る実習場があります。全国の専門学校と比較しても珍しい設備です。現場さながらの実習を校内でも実施でき、現場で必要となる技術力が身に付きます。

Point2![建設学部棟内で木造2階建てを造る]()


建設学部棟には、実際に木造2階建て住宅を2棟建てる事が出来る実習場があります。全国の専門学校と比較しても珍しい設備です。現場さながらの実習を校内でも実施でき、現場で必要となる技術力が身に付きます。

特徴から選ぶ3つの学科
-
環境建設工学科 建築コース
設計から施工まで、建築を総合的に学び、インテリアやバリアフリーへの理解も深める。
- 目指せる職種
- 設計士/施工監督員/インテリアデザイナー他
- 目指せる資格
- 建築士/施工管理技士/建築CAD検定/インテリアプランナー 他
-
環境建設工学科 土木・造園コース
土木の基礎である測量・CADはもとより環境分野も学び、自然環境を守れる建築士へ。
- 目指せる職種
- 施工監督員/測量士/土木コンサルタント/造園デザイナー 他
- 目指せる資格
- 施工管理技士/測量士/建築士/ビオトープ管理士 他
-
建築職人マイスター専攻科
大工・左官など伝統の匠の技と合わせてCADを始めとする建築技術の基礎、設計・施工も学ぶ。
- 目指せる職種
- 大工職人/左官職人/設計士 他
- 目指せる資格
- 建築大工技能士/左官技能士/施工管理技士/建築士 他
さらに在学中に「二級建築士」を目指す方はこちら
-
二級建築士について
二級建築士は建築物の設計や工事管理を行うために必要な国家資格です。 関連資格に一級建築士と木造建築士があり、一級は実務経験が必要なため、また木造建築士よりも二級の方が扱える建築物が多いため、多くの方がまずは二級建築士を取得して就職を目指します。 専門学校日本工科大学校の建設学部では各コースで二級建築士取得のカリキュラムを組んでいる他、最短で取得して就職を目指したり、大工や左官について学びを深めて活躍の幅を広げることが可能です。 左官について学べるのは専門学校でも唯一のカリキュラムで、他にも実習棟では実際の木造建築を用いた授業が行えるため、二級建築士の取得を合わせて卒業後の幅広い活躍が見込めます。
建築士とは >>