神戸新聞「知事賞に選出」について掲載
2019年1月30日に神戸新聞に掲載されました。 日本工科大学校では、毎年「かみかわ木造インターンシップ」として、兵庫県にある神河町にて木造建築の「地域貢献型インターンシップ」を行っています。 神河町の活性化と木造建築技術者の育成を目的として始まり、14年間にわたってバス停留所や神社の新築・改築・修 […]
神戸新聞「木造二階建て実習」について掲載
2019年1月23日に神戸新聞に掲載されました。 日本工科大学校では、2017年3月に木造住宅2棟を建設できる大型スペースを持つ実習棟を建設しました。 「建築職人マイスター専攻科」では、大工や左官の職人を目指す学生たちが建築の勉強と合わせて大工技能・左官技能を身に付けることが出来る専門学校です。 こ […]
2級土木施工管理技士 全員合格!
「平成30年度 2級土木施工管理技術検定試験」の学科試験合格者が1月10日(木)に発表されました。 結果、受験生全員が見事合格(合格率100%)してくれました!!※土木・造園コース1年生全員、建築コース希望者全員 先月の建築士の合格率100%に続いて、嬉しい報告となります。 2年生はすでに全員が合格 […]
読売新聞・神戸新聞「浜風の家、木材をおもちゃへ」について掲載
2018年12月26日に読売新聞、30日に神戸新聞に掲載されました。 2018年5月に、日本工科大学校にて大工を目指して勉強している学生たちの手で、浜風の家の解体工事を実施しました。 解体後の木材は大工コースの学生の手によっておもちゃに加工し、「芦屋浜ファミリープリスクール」さんへ寄贈されました。 […]
2級建築士全員合格!2年連続合格率100%達成!
「平成30年度 二級建築士試験」の製図試験合格者が12月6日(木)に発表されました。 結果はなんと、見事全員合格!!! 7月1日に行われた学科試験も全員合格だったので、学科試験・製図試験ともに100%合格を達成しました! 今年も全国平均25.5%という高い難易度でしたが、全員合格出来たことを本当にう […]
AI・ロボット工学科新設!
2019年4月より、新学科を立ち上げます。 AI・ロボット技術を学びロボットエンジニアを目指しましょう! 日本工科大学校では、世界に一つしかない【オリジナルロボットの制作】を通じて、ロボット構築の技術を身に付けます。 また、ロボット制御に必要な画像認識や音声認識のプログラミングとしてPython(パ […]
関西テレビ「豪雨被害の名車復活」取材を受けました
西日本豪雨で被災したマビ昭和館に保管されていた昭和の名車再生ボランティアが関西テレビより取材されました。 岡山県倉敷市真備地区で発生した水害により、旧車20台が水没しました。 そのうち9台を日本工科大学校の学生と教員の手で復活させるボランティアを行っています。 取材を受けたときは、ちょうど1983年 […]
神戸新聞「サマーCARフェス」について掲載
2018年8月26日に実施した「サマーCARフェスin日工大」の様子が神戸新聞に掲載されました。 「メカニック体験」では、子供たちが自動車のエンジン分解に挑戦しました!日本工科大学校の学生たちが子どもたちへ仕組みや部品の役割を説明しました。 「マイカー日常点検」のコーナーでは、自家用車を自動車実習棟 […]
神戸新聞「名車復旧ボランティア」について掲載
2018年7月に発生した西日本豪雨で被害を受けたマビ昭和館に保管されていた昭和の名車の再生ボランティアが神戸新聞に掲載されました。 岡山県倉敷市真備地区で発生した水害により、旧車20台が水没しました。 そのうち9台を日本工科大学校の学生と教員の手で復活させるボランティアを行っています。 取材を受けた […]
毎日新聞「西日本豪雨ボランティア」について掲載
2018年7月に発生した西日本豪雨で被害を受けたマビ昭和館に保管されていた昭和の名車の再生ボランティアが毎日新聞に掲載されました。 岡山県倉敷市真備地区では高梁川の氾濫に伴い、20時間余りにわたって水没しました。 真備地区にて昭和の名車を保存・展示していた「マビ昭和館」でも同様に被害が発生し、二十数 […]