オープンキャンパスは体験型!

【進路のお悩みコラム】大学受験を考えている全ての皆さんへ

NO IMAGE

「本当に学びたいこと」を見つめる大切な時期に

専門学校 日本工科大学校は、大学受験を考えている皆さんに向けて、未来の選択肢を丁寧にお伝えしたいと思っています。

大学受験に向けて毎日勉強を頑張っている皆さん、本当にお疲れさまです。
進路を決めるこの時期は、不安や迷いがあって当然です。周りの友達が大学へ進学する流れの中で、「自分もとりあえず大学へ…」と考えてしまう気持ちもよくわかります。

でも、少しだけ立ち止まって考えてみませんか?

「大学で本当に学びたいことは何だろう?」
「将来、どんな仕事で活躍したいんだろう?」

その答えに迷いがあるなら、専門学校 日本工科大学校での“専門的な学び”も、あなたの夢を叶える大切な選択肢のひとつです。

大学と専門学校、それぞれの特徴を知ることから始めよう

進路の選択に正解・不正解はありません。
大切なのは あなたに合った学び方を選ぶこと です。

大学の特徴

◆一般教養科目を含め、幅広い分野を4年間かけて学べる
◆時間をかけて興味を広げたい方に向いている
◆学問的・理論的な研究に強い

専門学校の特徴

◆初日から専門分野に直結した授業が始まる
◆最短2年で卒業可能。3年・4年制では資格取得にさらに強い
◆実習中心で、“現場で活躍できる実力”を身につけられる

「なんとなく大学へ」ではなく、
“自分はどう学びたいか”
“どんな職業につきたいか”
を軸に考えてみると、専門学校が合っている方も多くいます。

専門学校 日本工科大学校で学び目指せる職業

〜未来の仕事につながる教育〜
専門学校 日本工科大学校では、建設・自動車・情報の3分野で、将来の仕事に直結する専門職を目指すことができます。実践中心のカリキュラムを通して、それぞれの分野でプロとして活躍できるスキルを身につけられるのが大きな特徴です。

建設分野

◆一級建築士
建物の設計・工事監理に関する最高レベルの国家資格です。大規模建築物も扱えるため、建築のプロとして幅広く活躍できます。

◆二級建築士
住宅や小規模な建築物の設計・監理ができる国家資格です。建築業界でのキャリアの第一歩として多くの人が目指します。

◆設計士
家や店舗などの建物の「図面」をつくる仕事です。建物の大きさ・形・使いやすさ・安全性を考えながら、暮らしやすい空間を設計します。

◆インテリアデザイナー
内装のデザインを担当し、色・照明・家具・素材などを組み合わせて空間の雰囲気をつくる仕事です。

◆建築・土木施工管理
建設現場の指揮役として、工事の進行管理や安全管理を担います。プロジェクトを動かす要となる、現場のリーダー職です。

◆大工職人
木造建築の技術を学び、家を「つくる」職人を目指します。伝統技能から現代建築まで、手仕事の技術を磨きながら実践的に学べます。

自動車分野

◆一級自動車整備士
自動車整備士の最高峰資格で、EV・ハイブリッドなど最新の高度技術にも対応できる“車のスペシャリスト”です。

◆二級自動車整備士
一般的な自動車整備工場やディーラーで求められる基本資格です。点検・整備・修理を行い、車の安全を支える仕事です。

◆車体整備士(鈑金・塗装)
事故車の修復やボディの塗装を行う専門職です。細かな技術と美しい仕上げが求められる、まさに“車の外科医”のような仕事です。

◆カスタム自動車整備士
車のドレスアップや機能向上を専門に扱う職業です。自由な発想で“世界に一台だけの車”をつくるクリエイティブな仕事です。

情報分野

◆AIエンジニア
AI(人工知能)を活用したアプリやシステムをつくる仕事です。機械学習やデータ分析を学び、今最も注目される分野の技術者を目指します。

◆システムエンジニア(SE)
お客様の要望をもとにシステムを設計し、開発を進める仕事です。IT業界で中心的役割を持つ「仕事づくりの設計者」です。

◆ロボットエンジニア
ロボットの設計・制御・プログラミングを学び、製造業や医療・サービス業などで活躍できます。ものづくりとITの両方を扱う先端職です。

専門学校 日本工科大学校の特色

〜「専門を極める」ための最適な学びの環境〜
専門学校 日本工科大学校は、“実践力の育成”を大切にしており、卒業後すぐに現場で活躍できる力を身につけられる学校です。単に知識を学ぶだけではなく、実際の現場を想定した実習やプロの技術者による指導を通して、社会に必要とされる専門スキルをしっかり身につけられます。

実習中心のカリキュラム

どの分野でも、授業の多くを実習が占めます。
「手を動かしながら理解する」学び方なので、知識が定着しやすく、現場で必要な技術を自然と身につけていけます。

現場経験豊富な教員による指導

教えるのは、建設・自動車・情報の各分野で長年活躍してきたプロの技術者。
実際の仕事で必要とされる考え方や技術、コミュニケーションの取り方まで、リアルな視点で教えてもらえるのが大きな強みです。

就職に強い学校

企業との繋がりが強く、毎年多くの求人が集まることも特徴です。
合同企業説明会の開催や、個別の就職サポートにより、自分に合った企業をしっかり選べる環境が整っています。

国家資格・難関資格に強い

建築士や自動車整備士、AI・IT系の専門資格など、難易度の高い資格に挑戦できるカリキュラムが充実しています。
資格取得を目指す学生を最後までサポートする体制があり、毎年多くの合格者を輩出しています。

分野別の充実した設備

本物の建築現場を再現した実習棟、整備工場と同等レベルの最新施設、ロボットやAI機材など、学ぶための環境は本格的。
「授業=プロの現場体験」と言えるほど、実践の場が豊富です。

専門学校 日本工科大学校での学びは、
「やりたい仕事へ最短距離で近づきたい」
「手に職をつけ、自信を持って社会に出たい」
という皆さんにとって、大きな力になるはずです。

在学中に“専門資格”と“大卒資格”の両方を取得可能

専門学校 日本工科大学校では、放送大学との連携により、在学中に 大卒資格(学士) を取得できる「大学併修制度」を導入しています。
専門学校で実践的な技術を学びながら、大学の学びを併修できるため、将来の進路の幅が大きく広がります。

国家資格に挑戦しながら、同時に大卒資格も取得できるため、
「専門スキルも学歴も両方大切にしたい」
という方にとって、大きなメリットとなる制度です。

迷ったときは、“実際に見てみる”ことから

進路に迷うのは自然なことです。
焦る必要も、誰かと比べる必要もありません。

もし少しでも
「もっと詳しく知りたい」
「自分に合うか確かめたい」
と思ったら、ぜひ 専門学校 日本工科大学校のオープンキャンパスにお越しください。

実習体験や施設見学、在校生・教員との対話を通して、
将来の姿をよりリアルにイメージできるはずです。
あなたが安心して進路を選べるよう、専門学校 日本工科大学校は丁寧にサポートします。

《オープンキャンパス参加はこちらの申込フォームから》

《学校のことをもっと詳しく知りたい方はこちらのホームページから》

最後に

受験勉強で忙しい毎日の中、将来について考えるのは大変かもしれません。
それでも、自分の道を真剣に探しているあなたを、私たちは心から応援しています。

大学も専門学校も、それぞれに良さがあります。
その中で、専門学校 日本工科大学校という選択肢が、あなたの未来にフィットするなら、
それはとても素敵なことだと思います。

オープンキャンパスでお会いできる日を、心より楽しみにしています。

ご不明点やご質問は、こちらのラインメッセージ、またはお電話(079‐246‐5888)にてご相談ください。