オープンキャンパスは体験型!

AI・ロボット工学科SEプログラマコース

2年制

SEプログラマコースを選ぶポイント!

Pythonを活用し
Web・アプリ開発を実践的に習得

キーポイント①

1年次に学んだPythonの知識を活かし、豊富なライブラリを利用したWebアプリケーションを開発。基礎から実践へとつなげ、開発現場で即戦力となるスキルを養います。

システム開発の設計からテストまでを
一貫実施

キーポイント②

入退室管理システムなど実用的なアプリケーションを題材に、設計・開発・テストまでの工程を一貫して学習。実際の現場に近い流れを経験し、システムエンジニアとして必要な総合力を身につけます。

AI技術やロボット技術も必要に応じて
履修できる

キーポイント③

SEやプログラマに必要な技術を学ぶと同時に、他コースで開講されているAIシステムやロボットエンジニアコースの科目も必要に応じて履修することができます。ビジネスシステムやデータサイエンスを学び、実務で使用する実践的なデータ処理技術を習得します。

培った技術を形にし、卒業制作で
成果を発表

キーポイント④

学びの集大成として卒業制作を行い、各自が独自のテーマで作品を発表。過去には格闘ゲームの新機能開発や便利なアプリ制作など、多彩な成果が生まれ、発想力とプレゼンテーション能力を発揮する機会となっています。

AI工学部AI・ロボット工学科では、2年次よりコースを選択し、
SEプログラマコースなど、自分の関心に合わせた専門分野を学べます。

AI工学部について

「SEプログラマコース」
目指せる職業

一人ひとりに寄り添った徹底サポートにより、現在最先端で活躍するシステムエンジニアやプログラマを目指します。
スマホ開発エンジニアはモバイル端末での動作を行うためハードウェアに関しても同時に学ぶカリキュラムでの即戦力人材を育成します。

システムエンジニア
  • SEプログラマコース
  • AIシステムコース

システムエンジニア

様々なプログラミング言語でWebやシステムを開発・運用を行う仕事です。言語によって得意なことが異なる上、一つの言語を習得するのも時間がかかるため、どの言語の習得を目指すのか早期に考えておく必要があります。
プログラミング言語にも流行り廃りがあるため、常に学び続ける姿勢は必要ですが、システムエンジニアという職業は将来性に富んでいます。一朝一夕で身につく技術ではないので、専門性が高く需要も高い仕事です。

就職先
システムエンジニア(SE)、プログラマー、情報セキュリティスペシャリスト、運用管理エンジニアなど
スマホ開発エンジニア
  • SEプログラマコース
  • AIシステムコース

スマホ開発エンジニア

スマートフォンやタブレット向けのアプリを企画・開発・運用する仕事です。iOSやAndroidなどプラットフォームごとに開発言語・フレームワークが異なるため、狙う領域に合わせた技術選択が重要になります。
モバイル市場は成長が続いており、専門性を磨けば長期的な需要が見込めます。

就職先
モバイルアプリエンジニア、iOS / Androidエンジニア、フロントエンドエンジニア、UI/UXデザイナーなど
WEBデザイナー
  • SEプログラマコース

WEBデザイナー

ユーザーにとって見やすく使いやすいWebサイトを企画・デザインする仕事です。デザインセンスだけでなく、ITマーケティングの知識を活かして、企業やサービスの魅力を最大限に伝えるページを制作します。スマホやSNS、動画など多様なメディアの台頭により、Webデザインはますます進化・多様化しており、クリエイターとしての活躍の場も拡大しています。ECやアプリ、UI/UX分野など今後も高い需要が見込まれる職種です。

就職先
Web制作会社、広告代理店、ECサイト運営企業、自社サービス開発企業など
CGデザイナー
  • SEプログラマコース

CGデザイナー

映画やアニメ、ゲームなどで使用されるCG映像やキャラクター、背景を制作する仕事です。3DCGソフトや映像編集ツールを駆使して、リアルで魅力的なビジュアル表現を実現します。近年は映像作品やゲームに加え、メタバース・VR/AR・プロジェクションマッピングなど新しい分野が急成長しており、CG表現の活躍の場はさらに広がっています。将来的にも最新テクノロジーと融合したクリエイティブ人材としての需要が高まる職種です。

就職先
映像制作プロダクション、アニメ制作会社、広告・CM制作会社など
ゲームプログラマ
  • SEプログラマコース

ゲームプログラマ

ゲームの動作や仕組みをプログラムで作り上げる仕事です。キャラクターの動き、AI、グラフィック描画など幅広い分野を担当し、ユーザーに楽しい体験を届けます。近年は家庭用スマホゲームに加え、eスポーツ・VR/AR・メタバースといった新たな領域が急速に拡大しており、開発スキルを持つプログラマは世界的にも需要が高い職種です。エンタメ産業の中心で成長が期待できる仕事です。

就職先
ゲーム開発会社、VR・ARコンテンツ制作企業/エンタメ系ソフトウェア企業など
ネットワークエンジニア
  • SEプログラマコース
  • AIシステムコース

ネットワークエンジニア

企業や学校、公共施設などで使われるネットワーク環境を設計・構築・運用する仕事です。安全で安定した通信を実現するために、サーバやルーターなどの知識を活かして最適なネットワークシステムを構築します。クラウドやIoT、5Gなどの普及により、ネットワークインフラの高度化・複雑化が進んでおり、専門技術を持つエンジニアの需要は今後も拡大する見込みです。社会基盤を支える重要な役割を担う職種です。

就職先
ITインフラ企業、通信キャリア、システムインテグレーター(SIer)、クラウドサービス提供企業など
セキュリティエンジニア
  • SEプログラマコース
  • AIシステムコース

セキュリティエンジニア

サイバー攻撃や情報漏えいなどから企業・組織を守る専門家です。システムの脆弱性診断やセキュリティ対策の立案・実装を行い、安全なネットワーク環境を維持します。DX化・クラウド化・IoT化が進む中、サイバーリスクは世界規模で増大しており、セキュリティ対策のプロフェッショナルは今後ますます必要とされます。社会全体の安全・信頼を支える、将来性の非常に高い分野です。

就職先
セキュリティ専門企業/ITコンサルティング会社/金融機関システム部門/クラウド・データセンター運営企業など

取得できる資格

AI・ロボット工学科「SEプログラマコース」で取得できる資格を一部ご紹介します。
専門学校日本工科大学校では、資格取得サポートを徹底し、高い合格率を誇ります。

資料請求

自宅でじっくり
授業内容や雰囲気を確認できます!
今すぐ資料請求

オープンキャンパス

実際に体験して、
自分のやりたいことを発見しよう!
今すぐ参加する

SEプログラマコースの授業内容

高度化が進むIT技術を総合的に修得し、実践的なリーダーとして活躍できる力を身につけます。

授業例
Web開発 / データベース応用 / システム分析 / グラフィックデザイン / 情報セキュリティ / 実践プログラミング / アプリケーション開発 / IoT・ビッグデータ / Python開発 / 卒業製作 / Linux応用 / 先端言語研究 / 情報工学総合演習 など
カリキュラム①
開発プログラム

C言語やC++、Java、Pythonなどエンジニアとして求められる言語を習得します。

カリキュラム②
システム開発

システムの概念・製作手法・開発手順・運用管理方法を学び、情報セキュリティやネットワーク技術を学習します。

カリキュラム③
アプリケーション開発

UI/UX/Web/アプリケーションデザインソフトウェア・Webアプリケーションの企画から開発までを行い、開発技術やデザインを学びます。

カリキュラム④
プロジェクト開発

プロジェクトチームを発足し、コミュニケーションスキルを身につけながら、要件定義、基本設計から運用・保守までの一連の流れを学んだ知識で活用し実践します。

カリキュラム⑤
先端言語開発

swiftやGo、Kotlinなど社会のニーズが増えつつある先端言語を学び、あらゆる開発プロジェクトに対応できる技術を習得します。

カリキュラム⑥
データサイエンス

近年ではITの発達と結びつき、あらゆる学問、ビジネスへの影響力を強めている統計学を取り入れ、データを有効に活用するための技術や構築方法を学びます。

AI・ロボット工学科の他のコースを見る

一週間の時間割の例

実際の授業イメージがつかめるよう、SEプログラマコースでの1週間の時間割を紹介します。

MonTueWedThuFri
1アルゴリズム情報科学総合演習システム開発アプリケーション開発卒業制作
2資格対策情報科学総合演習Web開発システム開発卒業制作
3先端言語研究他コース選択授業ビジネスシステムPython開発他コース選択授業
4先端言語研究他コース選択授業データサイエンスPython開発他コース選択授業

更に授業内容を知るなら、体験授業&個別相談 オープンキャンパス 開催中

近日開催イベント

SEプログラマコースが対象のオープンキャンパス・イベントをご紹介します

2025/12/20(土) オープンキャンパス

2025/12/20(土) オープンキャンパス

WEB受付 12/18(木) 17:00 まで

職業について良く分かる体験授業を通して、自分のやりたいことや新しい発見を見つけよう!
体験後の個別相談会では、教員や在校生に気になることを直接聞けます!
「授業や学校は何を学ぶの?」「放課後や休みの日はどんな感じ?」「入試や奨学金について知りたい」など、皆さんの疑問に学校のみんなでお答えいたします!

開催日程

2025/12/20(土)

開催時間

13:00~ | 12:40

対象者

高校1年生・高校2年生・高校3年生・高校既卒者・留学生(N2以上)

2026/1/24(土) オープンキャンパス

2026/1/24(土) オープンキャンパス

WEB受付 1/22(木) 17:00 まで

職業について良く分かる体験授業を通して、自分のやりたいことや新しい発見を見つけよう!
体験後の個別相談会では、教員や在校生に気になることを直接聞けます!
「授業や学校は何を学ぶの?」「放課後や休みの日はどんな感じ?」「入試や奨学金について知りたい」など、皆さんの疑問に学校のみんなでお答えいたします!

開催日程

2026/01/24(土)

開催時間

13:00~ | 12:40

対象者

高校1年生・高校2年生・高校3年生・高校既卒者・留学生(N2以上)

2026/2/7(土) オープンキャンパス

2026/2/7(土) オープンキャンパス

WEB受付 2/5(木) 17:00 まで

職業について良く分かる体験授業を通して、自分のやりたいことや新しい発見を見つけよう!
体験後の個別相談会では、教員や在校生に気になることを直接聞けます!
「授業や学校は何を学ぶの?」「放課後や休みの日はどんな感じ?」「入試や奨学金について知りたい」など、皆さんの疑問に学校のみんなでお答えいたします!

開催日程

2026/02/07(土)

開催時間

13:00~ | 12:40

対象者

高校1年生・高校2年生・高校3年生・高校既卒者・留学生(N2以上)

2026/3/14(土) オープンキャンパス

2026/3/14(土) オープンキャンパス

WEB受付 3/12(木) 17:00 まで

職業について良く分かる体験授業を通して、自分のやりたいことや新しい発見を見つけよう!
体験後の個別相談会では、教員や在校生に気になることを直接聞けます!
「授業や学校は何を学ぶの?」「放課後や休みの日はどんな感じ?」「入試や奨学金について知りたい」など、皆さんの疑問に学校のみんなでお答えいたします!

開催日程

2026/03/14(土)

開催時間

13:00~ | 12:40

対象者

高校1年生・高校2年生・高校3年生・高校既卒者・留学生(N2以上)

2026/3/20(金) オープンキャンパス

2026/3/20(金) オープンキャンパス

WEB受付 3/18(水) 17:00 まで

職業について良く分かる体験授業を通して、自分のやりたいことや新しい発見を見つけよう!
体験後の個別相談会では、教員や在校生に気になることを直接聞けます!
「授業や学校は何を学ぶの?」「放課後や休みの日はどんな感じ?」「入試や奨学金について知りたい」など、皆さんの疑問に学校のみんなでお答えいたします!

開催日程

2026/03/20(金)

開催時間

13:00~ | 12:40

対象者

高校1年生・高校2年生・高校3年生・高校既卒者・留学生(N2以上)

専門学校日本工科大学校
「AI工学部」の特長

本校独自サポート制度でハードウェアとソフトウェアの両面から実践力を身につけます。
初学者でも安心して一歩ずつ成長できるカリキュラムをご用意しています。

AI・ロボットとプログラミングを
基礎から学べる専門学校

専門学校日本工科大学校AI・ロボット工学科では、AI・人工知能を活用したロボット開発からWebプログラミングやアプリ開発まで、ソフトとハードの両方をゼロから体系的に学習。初心者からでも最新技術を実践的に習得できます。

1年次に幅広く学び、
2年次に深く学ぶ「独自カリキュラム」

1年次にAI・ロボット・プログラミングの基礎を幅広く学び、自分の適性や興味を確認。2年次からはAI開発、ロボット制御、アプリ開発など多彩なコースから選んで進み、将来の進路に直結した専門力を磨きます。未経験からでも段階的に学べるため、安心して自分に合ったキャリアを見つけられます。

「担任制」
学習・就職活動を手厚くサポート

AI・データサイエンス・システム開発を目指す学生を少人数担任制でサポート。学習だけでなく就職活動も徹底的に支援します。

目指せる職業
ビッグデータ分析 / データサイエンスエンジニア / システムエンジニア / IT・Webプログラマ

「教員が現役エンジニア」
AI・ロボット最新技術指導

現役のエンジニアや大手IT企業OBが講師として授業を担当。AI開発やロボット制御に欠かせない最新の知識と技術を実践的に指導。即戦力として活躍できるスキルを在学中から磨けます。

Pythonで学ぶ
AI&ロボットプログラミング

AI活用に必須のPythonを中心に学習。シンプルで初心者にも習得しやすく、AIで用いるライブラリが豊富なためデータ分析やロボット制御に直結。

実習が7割!
AI・ロボットを実践的に学べる環境

授業の約70%が実習・演習。パソコン操作やロボット・ドローン制御を通じて、教科書では学べない知識を実践的に習得。AI・プログラミングを「使える技術」として確実に身につけられるカリキュラムを提供しています。

チームで開発実習!
就職に強い人間力を養う

AI・ロボット開発をチームで進めることで、IT業界で必須のコミュニケーション力や調整力を自然に習得。チーム開発を通してリーダーシップや協働スキルを磨き、就職後に即戦力として活躍できる人材を育成します。

IT資格取得を徹底サポート!
就職に有利な資格も1年次から挑戦

基本情報技術者試験やプログラミング能力検定など、IT業界で役立つ資格を1年次から取得できるよう手厚くサポート。基本情報技術者試験は就職活動前に取得可能で、合格率92%を達成しており、学生のキャリア形成と就職活動を全力で支援します。

未来を創る4つの学び舎

自動車工学部

自動車工学部

最先端の自動車整備・カスタム技術を習得し、次世代モビリティを担う人材になろう!

AI工学部

AI工学部

AI・ロボット・IT分野で社会の未来を切り拓くシステムエンジニア・ロボットエンジニアを目指すなら!

留学生専用学科

留学生専用学科

日本語能力を高めながら、日本での進学・就職を見据えた専門技術と語学力をバランスよく学ぶ。

日本工科大学校が選ばれる8つの理由

就職サポート
FEATURE 01

就職率100%を実現する充実した就職サポート

手厚いキャリア支援で、学生一人ひとりの夢を実現。企業との強いネットワークを活かして確実な就職をサポートします。

資格講座
FEATURE 02

高い資格合格率に直結する特別講座の充実

国家資格や専門資格の合格に向けた特別講座を多数用意し、合格率の向上を徹底サポートします。

学科・コース選択
FEATURE 03

自分の希望に応じて選べる学科・コース制

将来の目標や興味に合わせて選べる学科・コース制で、一人ひとりに最適な学びを提供します。

担任制
FEATURE 04

授業や就職も安心の担任制

担任制度で学生一人ひとりをしっかりサポート。学習面も進路面も、安心して相談できます。

実習教育
FEATURE 05

就職後の活躍につながる実習中心の実践的教育

業界で即戦力として活躍できるよう、実習中心のカリキュラムで実践力を養成します。

プロ講師
FEATURE 06

業界で活躍するプロ講師による授業

第一線で活躍してきた講師陣による授業で、現場で必要とされる技術や知識が学べます。

校舎・施設
FEATURE 07

充実した校舎・施設

最新設備を備えた校舎・実習施設で、学びやすい環境が整っています。

仲間との出会い
FEATURE 08

同じ道を目指す仲間に出会える環境

志を同じくする仲間たちと切磋琢磨しながら、夢の実現を目指せる学び舎です。

学校紹介

JRでお越しの場合

JR姫路駅南口の22番乗り場から神姫バスに乗車し、 兼田バス停下車、南へ徒歩約10分

山陽電鉄でお越しの場合

山陽電鉄妻鹿駅下車、北へ徒歩約15分

お車(姫路バイパス)でお越しの場合

加古川・神戸方面よりお越しの方は、 市川ランプを降り、交差点を右折でUターン。
姫路バイパス側道を東へ向かい市川を 渡ったすぐの交差点を南へ300m。

相生・岡山方面よりお越しの方は、 姫路南ランプで降り、姫路バイパス側道を東へ1km、 市川を渡ったすぐの交差点を南へ300m。

交通アクセスを詳しく見る

よくある質問

A 最新のAI技術やロボット工学を学びながら、システムエンジニア(SE)として必要なプログラミング能力やシステム設計スキルを習得できる学科です。

A 基礎から実践へとつなげる一貫したカリキュラムにより、在学中から「現場さながらの開発体験」ができます。さらに、AI・ロボットなど最新技術も学べるため、幅広い進路に対応可能です。卒業制作では自分の成果を形に残せるので、就職活動でも大きなアピールになります。

A Python、Java、C言語を中心に、IT業界でのシステム開発に必要なプログラミング言語を幅広く学びます。

A 基本情報技術者試験、ITパスポート試験、プログラミング能力検定、Python3エンジニア認定基礎試験など、就職に有利な資格取得を徹底サポートします。

A はい。SEプログラマコースでは、システム開発やプログラミングの基礎だけでなく、最新のAI技術やロボット制御についても実習を通して学習できます。AIを活用したデータ分析や、ロボットを動かすプログラムなど、SEに求められる応用力を幅広く習得できるのが特徴です。

A 授業では「設計 → 開発 → テスト」という工程を一貫して経験できます。例えば、入退室管理システムなど実用的なテーマを題材に、実際の企業と同じような流れで学ぶため、即戦力となる総合力が養われます。

A 卒業制作は、学びの集大成として自分のアイデアを形にするプロジェクトです。過去には格闘ゲームの新機能開発や便利なアプリ制作など、多彩な作品が発表されており、発想力とプレゼン力を発揮できる貴重な機会となります。

A SEはシステムやソフトウェアを「企画・設計・開発・運用」する仕事です。顧客との打ち合わせから始まり、設計書の作成、プログラマへの指示、完成後の保守まで幅広い業務を担当します。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展により、SEの需要はますます拡大しています。特にAI、クラウド、セキュリティ、IoTなどの分野で人材不足が深刻であり、将来性は非常に高いです。

A IT企業だけでなく、金融、医療、製造、物流、小売、観光など、ほぼすべての業界で必要とされています。特にAIやIoTが進む今、SEは社会の基盤を支える存在です。プログラミングスキルに加え、論理的思考力、課題解決力、コミュニケーション力が必要です。顧客の要望を理解し、適切なシステムに落とし込む力が求められます。

A プロジェクトごとにチームで動くことが多く、納期に向けて計画的に進めます。最近はリモートワークも増えており、柔軟な働き方が可能になっています。

A はい。AIやロボットは高度なプログラムとシステム設計が必要であり、それを実現するのがSEです。AI分野の発展によりSEは今後ますます需要が高まります。

A 本校を含め、専門学校では実習が多く、卒業と同時に即戦力として働けるスキルを習得できます。大学より短期間で就職できるのも大きなメリットです。

OPEN
CAMPUS
1129
開催