オープンキャンパスは体験型!

ITパスポートについて詳しくご紹介します。

ITパスポートの基本情報と、試験概要や難易度について紹介します。

IT系資格のなかでも、「ITパスポート」は比較的初心者向けのものとして知られている資格です。
IT技術・知識の基本を把握するのにうってつけの資格であり、IT系の企業やITシステムを活用するあらゆる会社でその必要性が高まっています。
こちらではITパスポートの基本情報と、試験概要や難易度について紹介します。

ITパスポートとは?

ITパスポートとは、経済産業大臣が実施する「情報処理技術者試験」に分類される国家資格のひとつです。
2009年から試験が実施されるようになった比較的新しい資格であり、主にこれからIT系の職種に携わる人や、IT技術・知識の基本を抑えたい人を対象にしています。

「ITを利活用するすべての社会人」が取得を目指せるのが特徴で、別業種からIT系の仕事に転職予定の人や、IT系企業への就職を考えている学生などが取得を検討することが多いです。
一方で、近年は専門的なIT企業でなくてもITリテラシー向上のために、ITパスポートの取得が推奨されるケースがあります。
外部から導入したIT機器やシステムを有効に使う能力を育むきっかけになるため、あらゆる企業でITパスポートの価値が高まっているのです。
今後も幅広い業界・業種で、ITパスポートの有資格者が評価される可能性があるでしょう。

ITパスポート取得のメリット

ITパスポートの取得は、就職時にITスキルを持つことをアピールできるというメリットにつながります。
基礎的なIT技術・知識を身につけていることが客観的に分かるので、IT系業務の担当ができると伝えられるでしょう。

自主的に資格を取得したことをアピールすれば、学習意欲の高さを示すことも可能です。
さらにほかのIT系資格に挑戦する予定であることを伝えれば、採用担当者からの期待値は高まるでしょう。

そのほか、IT業務に関する実践的な知識が身につくので、すぐに就職後の仕事に行かせるのもメリットです。
例えばIT技術者であればパソコンおよび関連システムの有効活用が可能となり、営業職ではIT知識を活用して顧客のニーズの把握や具体的なIT開発の提案などを行えます。
基礎的なIT技術・知識がなければできない仕事に最初から着手できるので、社内の評価を高められるでしょう。

ITパスポートの試験概要

ITパスポートはCBT方式(全国のテストセンターで受験できるスタイル)を採用している試験で、全国47都道府県で受験が可能です。
試験は午前、午後、夕方の3つの時間帯で行われ、時間は120分となっています。
受験手数料として5,700円が必要とされていましたが、令和4年(2022年)4月から実施する試験以降は金額が7,500円に改定されるので注意が必要です。

ITパスポートの受験後は、経済産業大臣による合格者の決定を待ちます。
合格者の受験番号はITパスポートの公式サイトに掲載され、発表の翌月に合格証書が簡易書留で送られてくるので確認しましょう。
合格証書ではなく「合格証明書」が必要な場合には、合格者自身が発行申請を行い、交付手数料(700円)を支払って取得します。

ITパスポート試験を受験する流れ

ITパスポートを受験するには、以下の流れが基本となります。

①受験申込みのためにITパスポート試験の公式サイトにアクセスする
②利用者ID、受験番号、確認コードを獲得する
③受験関連メニューから「受験申込」を選択
④受験する地域と試験会場を選択
⑤受験の試験日と試験開始時間を選択
⑥アンケートへの回答後、ここまでの入力内容を確認する
⑦支払い方法(クレジット決済かコンビニ決済)の選択
⑧受験の申込みを完了させ、確認票をダウンロードする

ITパスポートの試験難易度はどれくらい?

ITパスポートの受験を考える際には、その試験難易度を把握しておくのがおすすめです。
以下を参考に、ITパスポートの試験難易度と試験内容をチェックしておきましょう。

情報処理技術者試験のなかではもっとも簡単な資格

ITパスポートは、情報処理技術者試験の「レベル1」に該当する資格です。
ほかの基本情報技術者試験やITストラテジスト試験などと比較すると、IT初心者向けの資格になっています。
そのため試験難易度も比較的優しめで、IT系の職種で仕事をした経験のない人でも取得を目指せるのが特徴です。

ITパスポートの試験内容

ITパスポートの試験内容は、「ストラテジ系(経営全般)」「マネジメント系(IT管理)」「テクノロジ系(IT技術)」の3分野で構成されています。
それぞれ出題問題数に違いがあり、具体的には各分野で以下の問題数を解くことになります。(2022年1月時点)

ストラテジ系(経営全般):35問程度
マネジメント系(IT管理):20問程度
テクノロジ系(IT技術):45問程度

IT技術だけでなく、管理や経営に関する知識も必要とされるので、満遍なく勉強をしておくことがポイントです。

ITパスポートの合格には総合で600点以上(1,000点満点)が必要となり、分野別の点数もそれぞれ300点以上獲得しなければなりません。
特定の分野だけ集中的に勉強する形では合格できないので、ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系全ての科目で知識を発揮できるように備えましょう。

参考:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html

ITパスポート試験の合格率は?

ITパスポートの合格率は、だいたい50〜60%前後となっています。
難関資格と言うほど合格率が低いわけではないので、きちんと試験対策をすることで資格取得を目指せるでしょう。

参考:https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1306/column/column04.html

ITパスポートの試験対策とは?

ITパスポートの試験対策としては、参考書の購入や過去問の解いて試験に慣れておくことがポイントです。
ITパスポートはIT系資格のなかでも有名なものなので、たくさんの参考書を見つけられます。
自分に合っている参考書を探して、まずは勉強をはじめてみることがおすすめです。

また、ITパスポートは公式サイトで、過去の問題集と解答例をPDFで配布しています。
実際にどんな問題が出たのかを確認できるので、学習の参考にしてみるといいでしょう。

最後に

ITパスポートはITに関する基礎知識を身につけるためには、ピッタリの資格となっています。
ITパスポート資格の汎用性は高く、IT系の企業はもちろん、ITのシステムや技術を事業に用いる企業であればあらゆるシーンで役立てられるでしょう。

ITパスポートには特別な受験資格がないため、興味があれば誰でも挑戦できるのも魅力です。
この機会にITパスポートの概要を確認し、試験にトライしてみてはいかがでしょうか。

IT・AI・ロボット学部の学科紹介

学科・コース名 概要 目指せる職種 目指せる資格
IT・AI・ロボット工学科
最先端のIT、AI、ロボット技術を学び、エンジニアを養成する学科です。基本情報処理やITパスポートの資格取得を通し、高度情報技術者の習得を目指します。

制御系(センサー系)エンジニア
認知系エンジニア
分析・推論系エンジニア

基本情報技術者
ITパスポート
Python3エンジニア認定基礎試験
データベーススペシャリスト試験(DB) 他