姫路でITエンジニアを目指すなら!実践的に学べる専門学校「日本工科大学校」へ!
姫路でITエンジニアを目指すなら!実践的に学べる専門学校「日本工科大学校」へ!
「姫路でITやプログラミングを学びたいけれど、どこがいいのか分からない…」
そんなあなたに知ってほしいのが、日本工科大学校の【AIロボット工学科】です。
AIやIoT、ロボット技術など、急速に進化する情報分野を、未経験からでも基礎からしっかり学べる環境が整っています。勉強が得意でなくても大丈夫。現場で「使える力」を身につけることに重きを置いた、実践的なカリキュラムで学んでいきます。
3つのコースで未来のIT人材へ
AIロボット工学科では、1年次にITの基礎(パソコンの使い方やプログラミングの初歩、情報処理の考え方など)をしっかり学び、2年次から以下の3つのコースに分かれて専門性を高めていきます
AI・ロボット工学科で選べる3つのコース
AIコース:難しい理論に偏らず、既存のAIツールやフレームワークを活用して、現場で“使える”AI技術を学びます。ロボットコース:ラズベリーパイ制御や3DCAD、3Dプリンターを利用しながら、ロボットづくりに挑戦します。
システムエンジニア(SE)コース:業務アプリ開発やネットワーク構築など、就職後すぐに役立つスキルを習得します。
「AIを作る」より「AIを使う」へ
本学科では、AIをゼロから開発することを目的にしていません。
AI開発には高い数学や物理の知識が必要ですが、2年間の専門学校ではそこまで到達するのは現実的ではありません。だからこそ私たちは、すでに企業で実際に使われているAIツールやサービスを活用する方法を重視しています。
たとえば、
・チャットボットや画像認識ツールを組み合わせて簡単なアプリを作る
・文章生成AIを業務効率化に活用する
といった、「使えるAI人材」になるための実践を中心に学びます。
初心者でも安心!学びやすさを徹底サポート
・未経験からでもOK! キーボードの使い方から教えるので心配いりません。
・先生との距離が近い! 少人数制で、わからないところはすぐに質問できます。
・現場で役立つ内容が中心! 授業では企業からの課題に挑戦するプロジェクトもあります。
進路はAIだけじゃない!
本学科では、卒業後の選択肢が広がるように、AIだけでなくロボット開発やWebアプリ制作、ネットワーク構築など幅広いスキルを身につけます。
そのため、卒業生の進路も多彩です。
・AIアシスタント運用
・ロボット制御エンジニア
・システム開発やWeb制作
・社内SEやITサポート など
まとめ
実践的に学びたいなら、日本工科大学校 AIロボット工学科へ!
AI時代に必要なのは、難しい理論よりも「使える力」。
日本工科大学校のAIロボット工学科なら、IT初心者でも実務に役立つスキルを2年間でしっかり身につけられます。
ぜひ一度、オープンキャンパスで体験してみてください!
オープンキャンパスは体験型!
本校の雰囲気を見学しよう!
IT・AI・ロボット学部の学科紹介
学科・コース名 | 概要 | 目指せる職種 | 目指せる資格 |
---|---|---|---|
IT・AI・ロボット工学科 | 最先端のIT、AI、ロボット技術を学び、エンジニアを養成する学科です。基本情報処理やITパスポートの資格取得を通し、高度情報技術者の習得を目指します。 |
制御系(センサー系)エンジニア 認知系エンジニア 分析・推論系エンジニア |
基本情報技術者 ITパスポート Python3エンジニア認定基礎試験 データベーススペシャリスト試験(DB) 他 |