環境建設工学科 建築コース(2年制)
建物をデザインする「設計」から建物を造る「施工」まで建築に関する全てを学べるコースです。
特に、2年間で300時間を超えるインターンシップでは実際の施工現場や設計事務所などで、プロの技術者から直に建築技術を学ぶことができる全国の大学や専門学校でも類を見ない教育を行っています。
もちろん、インテリアやバリアフリーなどについても学びます。
"建築コース"4つの強み


Point1


専門学校日本工科大学校では、実務力はインターンシップで身に付けます。設計インターンシップではデザイン・構造・設備の設計について設計事務所で建築士直接から学び、施工インターンシップでは実際の建築工事現場で施工管理を直接学ぶことが出来ます。


Point2

専門学校日本工科大学校では、資格は本校独自のカリキュラムで在学中に取得でき、しかも高い資格合格率を実現しています。2年間の中で10種類以上の資格も取得できるので就活も有利!二級建築士はもちろん、一級建築士の受験資格も取得できます。


Point3


二級建築施工管理技士補合格率100%
一級建築施工管理技士補合格率60%
全国合格率を上回る確かな実績


Point4


■姫路市役所■清水建設(株)■(株)ノバック■大林道路(株)■(株)熊谷組■安藤・間建設(株)■(株)パナホーム兵庫■(株)日企設計■(株)池下設計■(株)加藤建築事務所■(株)内藤設計■(株)鷲尾建築設計事務所■住空間建築設計(株)■(株)タットプラン&T■大鉄工業(株) 他
目指せる職業
-
-
施工監督
-
インテリアデザイナー
環境デザイナー / 測量士 / 電気工事士 / カラーコーディネーター / カラーコーディネーター 他
取得できる資格
建築コース資格
福祉住環境コーディネーター / インテリアプランナー / インテリアコーディネーター / カラーコーディネーター 他
学科共通資格
一級建築士 / 二級建築士 / 一級施工管理技士補(建築・土木・造園)/ 二級施工管理技士補(建築・土木・造園)/ 危険物取扱者(乙4類) / 第二種電気工事士 / 建築CAD検定 / AutoCADオペレータ技能検定試験 / エクステリアプランナー / 測量士・補 / 車両系建設機械他運転技能免許 / 第2種電気工事士 / ビジネス検定3級 / エコ検定 他
実習内容
建築の概論・材料・施工・法規・製図・CAD、デッサン、測量から屋内外の色彩構成まで、プロを育てるためのすべてを学びます。建築士を目指す方はもちろん、高齢化に伴い需要の高いバリアフリーや機能とデザインを備えたインテリアデザイン等、住まいに関する学びを網羅します。
-
製図
-
建築CAD
-
福祉環境コーディネーター
-
インテリア
-
環境工学
-
模型
建設工学部
-
環境建設工学科 土木・造園コース
土木の基礎である測量・CADはもとより環境分野も学び、自然環境を守れる建築士へ。
- 目指せる職種
- 施工監督員/測量士/土木コンサルタント/造園デザイナー 他
- 目指せる資格
- 施工管理技士/測量士/建築士/ビオトープ管理士 他
-
建築職人マイスター専攻科
大工・左官など伝統の匠の技と合わせてCADを始めとする建築技術の基礎、設計・施工も学ぶ。
- 目指せる職種
- 大工職人/左官職人/設計士 他
- 目指せる資格
- 建築大工技能士/左官技能士/施工管理技士/建築士 他